なかやま温泉ゆーゆー倶楽部 naspal

温泉
なかやま温泉ゆーゆー倶楽部 naspal

 今回ご紹介するのは鳥取県西伯さいはく大山だいせん町赤坂にある“なかやま温泉ゆーゆー倶楽部 naspal ”です。名前がクッソ長いので、以降は略して naspal とだけ表記することにします。

ゆーゆー倶楽部naspal · 〒689-3111 鳥取県西伯郡大山町赤坂708
★★★★☆ · 日帰り温泉

 中国地方の最高峰である大山(標高 1,729m )がそびえる鳥取県西部は律令時代の昔から伯耆国ほうきのくにと呼ばれてきました。その伯耆国のほぼ中央、大山北側の裾野が日本海へ落ち込んでいく辺りは古くは汗入あせり郡なる名前でしたが、現在ではその名はほとんど使われておらず、広域農道の名前にその名残を残すのみです。代わりに鳥取県西部の郡部はまとめて西伯郡とされており、大山北部の裾野一帯は大山町という地方自治体によって管轄されます。現在の大山町はいわゆる“平成の大合併”の時期に成立しており、それ以前は東から中山町、名和なわ町、旧・大山町の三つの町に分かれていました。今回のターゲットである naspal は名前に「なかやま温泉」とある通り、旧・中山町だった場所に所在します。

 鳥取県の日本海沿いを東西に横断する山陰自動車道の中山 ICインターチェンジ から行くことができますが、このインターチェンジは西側のみ利用可能なハーフインターチェンジであるため、西側の米子方面からしか下道に下りることができません。その点はご注意を。山陰道から下りることさえできれば、そこから二分もかからずにたどり着くことができるんですけどねえ。東側の鳥取方面からアプローチする場合は赤崎・中山 IC を利用することになり、やや大回りすることになります(それでも所要時間約五分)。

美肌湯 なかやま温泉 ゆーゆー倶楽部 naspal[ナスパル]鳥取県西伯郡大山町赤碕
美肌湯,温泉,鳥取,大山,ミニッツ

事実上の町営温泉

 naspal は大山町のイベントホール施設である生活想像館に併設されており、運営主体は民間企業になっていますが、事実上の町営日帰り温泉施設となっています。

施設全景

施設の様子

入り口。左の黄色い壁の建物はラーメン屋。

 この施設には入り口が二つありますが、駐車場入り口に近い手前側はホール施設である生活想像館への入り口になります。日帰り温泉施設へ入館するには奥側の入り口を利用します(生活想像館側の入り口からもたどり着けますが)。あまり奥に行き過ぎると、これまた併設されたラーメン屋に入店することになってしまうので、ほどほどに(笑)

 日帰り温泉施設にありがちなパターンですが、入り口を入って靴を下足箱に預け、下足箱のキーを確保してから券売機でチケットを購入し、下駄箱キーとチケットを受付のお姉さん(婉曲表現)に渡すと、脱衣場のロッカーキーをもらえるシステムです。幸い、ここの脱衣場ロッカーは 100 円玉を預けなくても施錠できるタイプですが。

利用料金

 入浴サービスの利用料金は大人一人 500 円です( 2025 年 6 月現在)。子供料金は半額なほか、お得な回数券もあるみたいでした。男女別の大浴場があるだけで、家族風呂などもない様子。

浴槽

 大浴場の浴槽は内湯が一つあるだけで、残念ながら外湯の露天風呂はありません。内湯は床からゴボボーっと気泡が噴き上がってくるジャグジーと浴槽壁面の穴からブワーッとバブルジェットが噴き出すジェットバス、それと床面が浅くなっていて、寝っ転がってお湯に浸かれる寝湯的な仕掛けがあります。一応、大浴場から屋根なしの中庭に出ることはできますが、ベンチが二つばかり置いてあるだけなので、温泉で火照った身体を風で落ち着かせる外気浴くらいなら可能かと。

 それと、水風呂付きの低温サウナ、シャワーコーナーもありましたね。ハンドシャワーとカランを備えてた洗い場は三つずつ二か所の計六か所あったようです。

 泉質はアルカリ性単純温泉。透明でさらさらしたお湯です。

温泉の解説プレート

他施設

 ロビーにはお風呂上がりにうれしい飲料の自販機が四台ばかり設置されていました。

ロビーにあった飲料の自販機

 ご覧の通り、大塚系、コカコーラ系、サントリー系と一通り揃っています。それと、写真の画角に収まりませんでしたが、写真左側の外にもう一台、鳥取県民のソウルドリンク、白バラ牛乳の自販機も設置してありました。鳥取県民に刃物で斬りかかると、かなり高い確率で血の代わりに白バラ牛乳が噴き出ると言われています()

 あと、食事がしたければ前述の通り、入り口横にラーメン屋がありますが、営業時間がかなり限定的なようで、わたしが行ったときには営業していませんでした。

 それと、わたしが訪問したのが日曜日だったせいか、生活想像館側の入り口でクレープとブリトーを販売するキッチンカーが二台、営業してました。こっちも不定期営業っぽいなー。

奥がブリトー、手前がクレープを販売するキッチンカー

 そう言やブリトーなんて料理の名前、おバカ映画の良作「バトルシップ」くらいでしか聞いたことないな(マテ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました